これまでの論文および発表
論文
- 下田忠宏、『境界適合格子を用いた全天掃引型静電デフレクター付きTop-hat型イオン粒子計測器内部の電場計算』、2001年度卒業研究論文、京都大学
- T. Shimoda, "Calculation on the Performance of Top-Hat Plasma Particle Analyzer Using the Boundary-Fitted Coordinate System", Master thesis, Kyoto Univ., 2004
国際会議
- Shimoda, T., S. Machida, T. Mukai, Y. Saito, Y. Kasaba, and H. Hayakawa, Assymmetry of Photoelelctron Distribution and its Dependence on Spacecraft Potential Obtained from GEOTAIL Data, 9th Spacecraft Charging Technology Conference, Tsukuba, Japan, Apr. 2005(Poster) プロシーディングWORD版 ポスターPDF版(A0サイズ+縦長)
国内学会
- 下田忠宏、寺田直樹、町田忍、『境界適合格子を用いたプラズマ粒子計測器の電場および粒子軌道計算』、第112回地球電磁気・地球惑星圏学会、電気通信大学、2002年11月(ポスター発表)
- 下田忠宏、寺田直樹、町田忍、『境界適合格子を用いたプラズマ粒子計測器の性能計算』、地球惑星科学関連学会2003年合同大会、幕張メッセ、2003年5月(口頭発表)
- 下田忠宏、寺田直樹、町田忍、『境界適合格子を用いた荷電粒子計測器の特性計算における格子分布に関して』、第114回地球電磁気・地球惑星圏学会、富山大学、2003年10月(口頭発表)
- 下田忠宏、寺田直樹、町田忍、『境界適合格子を用いた静電デフレクター付きトップハット型荷電粒子計測器の性能計算』、地球惑星科学関連学会2004年合同大会、幕張メッセ、2004年5月(ポスター発表)
- 下田忠宏、町田忍、向井利典、齋藤義文、早川基、松岡彩子、長井嗣信、『GEOTAILで検出された光電子の3次元速度分布関数と衛星電位との関係』、第116回地球電磁気・地球惑星圏学会、愛媛大学、2004年10月(ポスター発表)
- 下田忠宏、町田忍、向井利典、齋藤義文、鶴田浩一郎、早川基、中村正人、『GEOTAILで観測された遠尾部磁気圏界面付近における電子エネルギー分布』、地球惑星科学関連学会2005年合同大会、幕張メッセ、2005年5月(口頭発表)
研究会
- 下田忠宏、寺田直樹、町田忍、『境界適合格子を用いた低エネルギープラズマ粒子計測器の性能計算計算』、宇宙インフラストラクチャ研究会 宇宙環境計測技術WG 「宇宙環境計測装置の小型・高機能化ワークショップ」、宇宙開発事業団、2003年8月(口頭発表)
- 下田忠宏、町田忍、向井利典、齋藤義文、笠羽康正、早川基、GEOTAIL 衛星で観測された光電子の分布と衛星電位との関係、第1回宇宙環境シンポジウム、宇宙航空研究開発機構、2004年12月(口頭発表)
- 下田忠宏、水星磁気圏の衛星電位、平成16年度 名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 宇宙プラズマ/太陽系環境研究の将来構想座談会3 ---水星の物理を探る、関西セミナーハウス、2005年1月(口頭発表)
研究紹介に戻る