発表のページ
[Japanese / English]
第一著者としての発表
投稿論文
口頭発表
2010年度
- 2010年9月26日 AP-RASC '10@Toyama International Conference Center, Toyama
- Conjugate observations of total electron content at high-latitudes and auroral structures observed by the Reimei satellite (Y. Akiya, A. Saito, T. Sakanaoi, T. Tsugawa)
- 2010年10月31日 第128回 SGEPSS総会・講演会@沖縄県市町村自治会館
- れいめい衛星MACリム観測による中低緯度域の夜間大気光の空間分布の統計的研究 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文)
- 2010年12月7日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@NICT
- れいめい衛星リム観測による大気光発光分布の解析 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文)
2011年度
- 2011年5月26日 日本地球惑星科学連合2011年大会@幕張メッセ国際会議場
- れいめい衛星を用いた大気光の鉛直構造と水平構造の解析 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文・藤原均)
- 2011年8月29日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@九州大学箱崎キャンパス
- 可視近赤外分光撮像装置による大気光発光観測 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・大塚雄一)
ポスター発表
2008年度
- 2008年11月27日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@NICT
- 「れいめい」衛星によるオーロラ観測データとGPS受信機による全電子数変動との比較 (秋谷祐亮・斉藤昭則・江藤英樹・坂野井健)
2009年度
- 2009年9月28日 第126回 SGEPSS総会・講演会@金沢大学角間キャンパス
- GPS受信機による高緯度電離圏擾乱の観測とれいめい衛星によるオーロラ観測との比較 (秋谷祐亮・斉藤昭則・江藤英樹・坂野井健・津川卓也)
- 2009年11月3日 IRI2009 Workshop@Inamori Hall, Kagoshima University
- Comparison between total electron content disturbances and auroral structures observed by the Reimei satellite at high-latitudes (Y. Akiya, A. Saito, H. Eto, T. Sakanoi, T. Tsugawa)
- 2009年11月30日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@京都教育文化センター
- れいめい衛星を用いた大気光高度分布の解析 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健)
2010年度
- 2010年5月26日 日本地球惑星科学連合2010年大会@幕張メッセ国際会議場
- れいめい衛星MACリム観測による大気光空間分布の統計的研究 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文)
- 2010年12月16日 2010 AGU Fall Meeting@Moscone Convension Center, San Francisco
- Spatial distribution of the airglow observed by the Reimei/MAC limb observations (Y. Akiya, A. Saito, T. Sakanoi, A. Yamazaki, M. Hirahara)
- 2011年1月6日 第11回宇宙科学シンポジウム@宇宙科学研究所
- れいめい衛星MACリム観測による中低緯度域の夜間大気光の空間分布の研究 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文)
- 2011年2月22日 第25回大気圏シンポジウム@宇宙科学研究所
- れいめい衛星多波長オーロラカメラによる大気光リム観測の解析 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文)
2011年度
- 2011年11月5日 第130回 SGEPSS総会・講演会@神戸大学六甲台第2キャンパス
- れいめい衛星を用いた大気光発光分布の解析 (秋谷祐亮・斉藤昭則・坂野井健・山崎敦・平原聖文・藤原均)
共著者としての発表
2009年度
- 2009年11月30日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@京都教育文化センター
- れいめい衛星観測・解析と公開データベース (坂野井健・海老原祐輔・宮下幸長・関加奈子・浅村和史・山崎敦・斉藤昭則・秋谷祐亮・平原聖文、ポスター)
2010年度
- 2010年5月26日 日本地球惑星科学連合2010年大会@幕張メッセ国際会議場
- ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3) (坂野井健・秋谷祐亮・大塚雄一・山崎敦・阿部琢美・斉藤昭則・鈴木睦・武山芸英・小淵保幸・田口真・江尻省・久保田実・吉川一朗・山本衛、ポスター)
- 2010年7月18日 COSPAR-10@Bremen
- Airglow observation by VISI on ISS-IMAP: current status of development and simulation of measurement (T. Sakanoi, Y. Otsuka, M. Yamamoto, A. Yamazaki, T. Abe, A. Saito, M. Ejiri, I. Yoshikawa, M. Taguchi, M. Kubota, M. Suzuki, Y. Akiya, N. Takeyama, Y. Obuchi Oral)
- 2010年12月6日 ISS-IMAP研究集会@NICT
- IMAP可視近赤外分光装置(VISI)の開発状況と大気光観測計画 (坂野井健・秋谷祐亮・山崎敦・斉藤昭則・大塚雄一・阿部琢美・山本衛・江尻省・久保田実・(株)明星電気・(株)ジェネシア、口頭)
- 2010年12月16日 2010 AGU Fall Meeting@Moscone Convension Center, San Francisco
- Development of eduactional programs using Dagik Earth, a four dimensional display of the Earth and planets (A. Saito, Y. Akiya, D. Yoshida, Y. Odagi, M. Yoshikawa, T. Tsugawa, M. Takahashi, Y. Kumano, S. Iwasaki Poster)
- 2010年12月16日 2010 AGU Fall Meeting@Moscone Convension Center, San Francisco
- Development of a database of quick-look plots for the earth and space science data (A. Saito, T. Tsugawa, D. Yoshida, Y. Akiya Poster)
2011年度
- 2011年5月27日 日本地球惑星科学連合2011年大会@幕張メッセ国際会議場
- ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(4) (坂野井健・山崎敦・秋谷祐亮・大塚雄一・阿部琢美・鈴木睦・斉藤昭則、ポスター)
- 2011年5月27日 日本地球惑星科学連合2011年大会@幕張メッセ国際会議場
- 地球科学データの可視化ファイル共有システムDagik (吉田大紀・秋谷祐亮・斉藤昭則・津川卓也・清水敏之・吉川正俊、口頭)
- 2011年8月29日 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会@九州大学箱崎キャンパス
- ISS-IMAP EUVI観測最適化のための観測シュミレーション (穂積裕太・斉藤昭則・秋谷祐亮・吉川一朗・本間達朗・村上豪・山崎敦、口頭)
- 2011年11月5日 第130回 SGEPSS総会・講演会@神戸大学六甲台第2キャンパス
- Simulation of ISS-IMAP EUVI imaging to optimize the operating plan (穂積裕太・斉藤昭則・秋谷祐亮・吉川一朗・本間達朗・村上豪・山崎敦、ポスター)
学内発表
研究室近辺からのみ、こちらをたどることでアクセスできます。学外のみなさま、すみません。
☆学外で行った発表のPDF・PPTなどはこちらにおいてあります。研究室近辺からのみ見ることができます。学外のみなさま、ごめんなさい…。
Topにもどる