
last updated on September 10, 2002

-
Hosokawa, K., A. S. Yukimatu, T. Iyemori, and N. Sato,
Spatial distribution of irregularity occurrence
rate in the subauroral
F region as observed by the SuperDARN radars,
SuperDARN 2000 Workshop and Annual Meeting,
22 May 2000, Australia (oral)
- Hosokawa, K., A. S. Yukimatu, T. Iyemori, and N. Sato,
Spatial distribution of irregularity occurrence
rate in the subauroral
F region as observed by the SuperDARN radars,
First S-Ramp Conference, 2 October 2000,
Sapporo (poster)
- Hosokawa, K., T. Iyemori, A. S. Yukimatu, N. Sato, and M. Sugino,
Active source of the plasma irregularities
in the subauroral F region as
observed by the SuperDARN radars,
AGU Fall Meeting, 19 December 2000, San
Francisco (poster)
- Hosokawa K., E. E. Woodfield, M. Lester, S. E. Milan, N. Sato, A. S. Yukimatu, and T. Iyemori,
Characteristics of the spectral width boundary
around dayside ionosphere
as observed by CUTLASS and SENSU,
SuperDARN 2001 Workshop and Annual Meeting,
pp.33, 23 May 2001, Venice (oral)
- Hosokawa K., M. Sugino, A. S. Yukimatsu, N. Sato, and T. Iyemori,
Simultaneous observation of the subauroral
plasma irregularties by EISCAT
and SuperDARN,
10th International EISCAT Workshop, 26
July 2001, Tokyo (poster)
- Hosokawa K., A. S. Yukimatsu, T. Iyemori, N. Sato, and M. Sugino,
Source of plasma irregularities in the
subauroral F region as observed
by the SuperDARN radars,
2001 Asia-Pacific Radio Science Conference,
3 August 2001, Tokyo (poster)
- Hosokawa K., E. E. Woodfield, M. Lester, S. E. Milan, N. Sato, A. S. Yukimatu, and T. Iyemori,
Interhemispheric comparison of spectral
width boundary as observed by the
conjugate SuperDARN radars,
Magnetosphere Ionosphere Solar Terrestrial
(MIST) Meeting, 23 November
2001, London (oral)
- Hosokawa K., E. E. Woodfield, M. Lester, S. E. Milan, N. Sato, A. S. Yukimatu, and T. Iyemori,
Interhemispheric comparison of spectral
width boundary as identified by
the SuperDARN radars,
SuperDARN 2002 Workshop and Annual Meeting,
21 May 2002, Alaska (oral)
- Hosokawa K., E. E. Woodfield, M. Lester, S. E. Milan, N. Sato, A. S. Yukimatu, and T. Iyemori,
Interhemispheric comparison of spectral
width boundary as identified by
the SuperDARN radars,
2002 Western Pacific Geophysics Meeting,
12 July 2002, New Zealand (oral)
- Hosokawa K., E. E. Woodfield, M. Lester, S. E. Milan, N. Sato, A. S. Yukimatu, and T. Iyemori,
Interhemispheric comparison of spectral
width boundary as identified by
the SuperDARN radars,
XXVII Scientific Committee on Antarctic
Research Meeting, 16 July 2002,
Shanghai (oral)

- 細川敬祐、荒木徹、家森俊彦、亀井豊永、伊藤克彦、
磁気圏界面静止軌道横断時の地上磁場変動の解析、
地球惑星科学関連学会合同大会、1998年5月27日、東京
(ポスター)
- 細川敬祐、荒木徹、家森俊彦、亀井豊永、伊藤克彦、
磁気圏界面静止軌道横断時の地上磁場変動の解析、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、1998年7月30日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、
単一のHFレーダーデータから2次元のドップラー速度を推定する方法、
地球電磁気地球惑星圏学会、1998年11月11日、水戸
(ポスター)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、SuperDARN Group
PIs、
SuperDARN HF radarによって観測された高緯度F層における Solar
Flare Effectの特性、
地球惑星科学関連学会合同大会、1999年6月8日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、SuperDARN Group
PIs、
SuperDARN HF radarによって観測された高緯度F層における Solar
Flare Effectの特性、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、1999年8月5日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、家森俊彦、
SuperDARNで観測されるterminator付近のirregularity領域のEISCATによる観測の提案、
EISCATレーダーを軸とした北極域超高層物理研究の近未来展望に関する研究集会、
1999年10月22日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、SuperDARN Group
PIs、
SuperDARN HF radarを用いた北半球Subauroral領域における F層Irregularity発生頻度分布解析、
地球電磁気地球惑星圏学会、1999年11月11日、仙台 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
SuperDARN HF radarを用いた北半球Subauroral領域における F層Irregularity発生頻度分布解析、
SuperDARN / Geotail / EISCAT / 地上同時観測に関する研究集会、
2000年1月11日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
SuperDARN HF radarで観測されるSubauroral領域 F層Irregularity発生頻度空間分布解析、
アラスカプロジェクト中間圏熱圏関連部会合同会議ワークショップ、
2000年3月6日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、SuperDARN Group
PIs、
SuperDARN HF radarで観測されるSubauroral領域 F層Irregularity発生頻度空間分布解析、
地球惑星科学関連学会合同大会、2000年6月25日、東京
(ポスター)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
SuperDARNによって観測されるCusp領域の太陽風パラメータ依存性、
地球惑星科学関連学会合同大会、2000年6月26日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
Solar Wind Control of the Polar Cusp Observed
by the SuperDARN Radars、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、
2000年8月2日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
スペクトル幅の広いエコーが観測される領域の太陽風との関連性、
SuperDARNレーダーによる極域電磁圏ダイナミクスに関する研究小集会、
2000年10月19日、河口湖 (口頭)
- 細川敬祐、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
SuperDARNによって観測されるカスプ近傍エコーの統計的性質、
地球電磁気地球惑星圏学会、2000年11月20日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、杉野正彦、行松彰、家森俊彦、佐藤夏雄、
Simultaneous Observation of the Subauroral
Plasma Irregularties by EISCAT
and SuperDARN、
北極域超高層物理の近未来展望に関する研究小集会
2000年12月8日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、
カスプ近傍電離圏-熱圏シミュレーションに対するSuperDARNの利用価値、
名大STE研研究集会 「各種手法を用いた超高層大気の観測研究」、
2001年3月22日、名古屋 (口頭)
- 細川敬祐、E. E. Woodfield、M. Lester、S. E. Milan、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
HFレーダーによって観測される昼間側電離圏エコーの南北半球比較、
地球惑星科学関連学会合同大会、2001年6月6日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、E. E. Woodfield、M. Lester、S. E. Milan、行松彰、
佐藤夏雄、家森俊彦、Characteristics of
the Spectral Width Boundary as Observed
by CUTLASS and SENSU、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム
2001年7月30日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、小川忠彦、行松彰、佐藤夏雄 (小川忠彦代読)、
昭和基地短波レーダーによって観測される超近距離エコーの統計的性質、
南極大型レーダー計画 (PANSY計画)に関する研究小集会、
2001年9月26日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、M. Lester、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
Large Scale Poleward Moving Form (LSPMF)
as Observed by the Conjugate SuperDARN
Radars、
SuperDARNレーダーによる極域電磁圏ダイナミクスに関する研究小集会
2002年1月24日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、杉野正彦、M. Lester、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
Simultaneous Observation of the Subauroral
Plasma Irregularties by EISCAT
and SuperDARN、
名大STE研研究集会 「各種手法を用いた超高層大気の観測研究」、
2002年3月18日、名古屋 (口頭)
- 細川敬祐、E. E. Woodfield、M. Lester、S. E. Milan、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
Interhemispheric Comparison of Spectral
Width Boundary as Identified by
the SuperDARN Radars,
地球惑星科学関連学会合同大会、2002年5月29日、東京
(口頭)
- 細川敬祐、小川忠彦、行松彰、佐藤夏雄、
昭和基地短波レーダーによって観測される超近距離エコーの統計的性質、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、
2002年7月29日、東京 (ポスター)
- 細川敬祐、山下哲、P. Stauning、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
様々な電離圏境界における短波レーダースペクトルの特性、
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム、
2002年7月29日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、小川忠彦、行松彰、佐藤夏雄、
昭和基地短波レーダーで観測されたPMSEの長期変動 -初期結果-、
地球電磁気地球惑星圏学会、
2002年11月15日、東京 (口頭)
- 細川敬祐、山下哲、P. Stauning、行松彰、佐藤夏雄、家森俊彦、
Origin of SuperDARN Broad Doppler Spectra: First Observational Evidence
from the Oersted Satellite Magnetometer、
SuperDARNレーダーによる極域電磁圏ダイナミクスに関する研究小集会、
2003年1月23日、東京 (口頭)
switch to www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~hosokawa/